
「つくりおき.jp、どんな料理が届くの?」
「実際、美味しいの?」
「ちゃんと量は足りるの?」
そんなふうに迷っている方も多いのではないでしょうか。
公式サイトには写真や説明が載っているけれど、リアルな声が気になりますよね。
今回は、実際に1週間分の料理が届いたときのメニュー内容・味・量を、正直ベースで詳しくレビューしていきます。
結論、味も量も大満足のクオリティです!
栄養士監修の家庭料理でありながら、温めるだけで手間いらず。
共働き家庭の“ごはんストレス”を救ってくれる存在になるはずです!
主菜の実食レビュー
【主菜①】ディアボラ風チキンステーキ

皮目がパリッと焼かれたチキンは、ボリュームも十分で食べ応えあり。
ガーリックの風味が効いたソースはパンチがありつつも、そこまで重くないので食べやすい味付けでした。

お子さんには少しニンニク感が強いかもしれませんが、大人は満足度◎です。
副菜と一緒にワンプレートに盛れば、カフェ風ごはんにもアレンジ可能です。
【主菜②】とり肉と里芋の中華煮

やさしい中華風の味付けで、とろみのある餡がごはんに絡んで◎。
里芋はやわらかく、子どもでも食べやすい食感です。

冷凍不可とされていますが、余った分を冷蔵保存して翌日温めても美味しくいただけました。
油分も少なく、ヘルシー志向の家庭にもぴったりの一品です。
【主菜③】さばのカレー竜田揚げ

手間がかかる魚料理が食べられるのがありがたい!
しっかりカレー風味で、衣はしっとりしているものの、温め直してもパサつきにくく、魚の臭みもほとんどありません。

大人はレモンやマヨを添えてアレンジしても楽しめました。

たくさん届いたので、食べきれず1パックは冷凍に。
副菜の実食レビュー
【副菜①】ごぼうとブロッコリーのサラダ

ごぼうのシャキシャキ感と、ほんのりマヨ風味のドレッシングが好相性。
冷凍不可ですが、冷蔵で2〜3日は問題なく持ちました。

子どもの分は少し洗って、味を調整して使いました。
【副菜②】たけのこの土佐煮

かつおの風味がきいた和風味。
濃すぎず、あっさりしすぎずの絶妙な味加減で、箸休めにぴったり。

たけのこって普段料理に使わないから、良かったです!
【副菜③】厚揚げのえのき中華あん

とろっとした中華あんが厚揚げに絡んでいて、見た目よりしっかりした主張。
あと一品足りない時の“準主菜”にもなる満足感です。

味はやや優しめで、子どもも問題なく食べられました。
【副菜④】ベーコンクリームポテト

濃厚クリーム+ほくほくポテトに、ベーコンの塩気が加わってちょっと洋風ポテサラ風。
温めると少し分離しやすいので、軽く混ぜ直すと滑らかになります。
【副菜⑤】出汁で食べる和さらだ


お皿に乗せるのを忘れましたが、かなりの分量でした!
“和風のだし感”がしっかり効いた珍しいタイプのサラダ。
個人的にはさっぱりでとても食べやすかったです!

こってりばかりだとしんどいですからね。
つくりおき.jpで届いた料理一覧と冷凍可否まとめ
今回届いた1週間分の料理は、主菜3種類・副菜5種類の計8品。
それぞれのパック数と冷凍保存の可否を、以下の表にまとめました。
料理名 | カテゴリ | パック数 | 冷凍保存 |
---|---|---|---|
ディアボラ風チキンステーキ | 主菜 | 2 | ○ |
とり肉と里芋の中華煮 | 主菜 | 2 | × |
さばのカレー竜田揚げ | 主菜 | 3 | ○ |
ごぼうとブロッコリーのサラダ | 副菜 | 1 | × |
たけのこの土佐煮 | 副菜 | 1 | ○ |
厚揚げのえのき中華あん | 副菜 | 1 | ○ |
ベーコンクリームポテト | 副菜 | 1 | × |
出汁で食べる和さらだ | 副菜 | 1 | ○ |
主菜:計7パック、副菜:計5パックで、我が家(大人2人+幼児1人)の平日夕食+お弁当のおかずにはモリモリ。
また、冷凍保存できるメニューもあるため、週末分やお弁当ストックとしても無駄なく活用できます。
温め・盛り付けのしやすさをチェック
レンジ加熱時間の目安
つくりおき.jpの料理はすべてレンジ加熱でOK。
公式サイトには「600Wで1分~2分」などの目安時間が記載されており、基本的にはそのままで美味しく食べられます。

一瞬で晩御飯が完成しちゃいますよ。
温め方の詳細はこちらで確認してください。
盛り付けの手軽さと洗い物の量
パックのまま食卓に出してもOKな見た目ですが、盛り付けはお好みでOKです。
・洗い物や盛り付けの時間を節約するなら、全然問題なし!
・家族でのご飯を楽しむために綺麗に盛り付けてもよし!

どちらにせよ、圧倒的に時間は短くて済みます。
味付けはどうだった?
小さい子どもには少し味が濃い?
我が家の幼児には、一部の料理で味が少し濃かったです
特に「ディアボラ風チキンステーキ」や「さばのカレー竜田揚げ」など、しっかり味がついている主菜は、大人好みの味付けに近い印象です。

少し洗ったり、切り分けたりして子どもにあげると、問題はありませんでした。

普段と違う食材をあげられるのはいいのですが。
大人にはちょうどいい味付け
味の濃さやコクは、大人にとってはちょうど良い or むしろ満足感高めです。

ディアボラチキンや中華煮などはごはんとの相性もバッチリです!
和・洋・中がバランスよく混在していて、ジャンルの偏りがなく飽きにくい構成です。
主菜は肉・魚の両方が入り、副菜も煮物・サラダ・あんかけなど調理法にバリエーションがあるため、毎日食べてもマンネリ感が出にくいです。
量と満足度はどうだった?
1パックでもかなりボリュームがある
主菜は1パックあたり1〜1.5人前、副菜は1パックで2人前程度の量でした。
ちなみに我が家では…
3人家族でこの量は3日あっても食べきれないくらい!

私のお弁当にもフル活用たけどね。

そこまでたくさん食べないという方は、最初から冷凍も視野に入れておきましょう!
余ったときの保存方法(冷凍可否)
料理によって冷凍できる・できないがあるため、最初に把握しておくのがポイントです。

どうせ食べ切れると思って、順番を考えておくべきだったと少し後悔しました。
まとめ|つくりおき.jpはこんな人におすすめ
実際に1週間分を利用してみて感じたのは、味・量・使い勝手のバランスがとても優れているということ。
・共働きで毎日のごはん作りがしんどい方
・子どもにできるだけバランスの良いごはんを食べさせたい方
・買い物・調理・片付けにかかる手間を減らしたい方
そんなお悩みを抱えている人にって、かなり頼れるサービスだと感じました。
少しでも「夕飯づくり、疲れたな…」と思ったら、時短と満足感を両立できる選択肢として、つくりおき.jpをぜひチェックしてみてください。
サービスの概要などはこちらの記事を参考に!
コメント