【つくりおき.jpを徹底レビュー】共働きにおすすめできる3つのメリット

家事の時短

「仕事が終わってからの夕飯づくり、正直つらい…」

「毎日の献立を考えるのも、買い物に行くのもストレス」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

共働きで家事・育児・仕事を回すのは、本当に大変。

つい惣菜や外食に頼りがちだけど、栄養バランスやコストも気になる…。

そんな悩みをまるっと解決してくれるのが、今話題の宅食サービス【つくりおき.jp】


本記事では、実際に利用した体験をもとに、 共働き世帯におすすめできる理由やリアルなメリット・デメリットを徹底レビューします。

自分の努力ではどうしようもない忙しさも、外注化で解決しましょう!

\ますはお試し/
LINEで簡単申し込み!

つくりおき.jpは共働き家庭におすすめ?

共働きが直面する「ごはん作り」の悩み

「献立を考えるのも面倒」「買い物に行く余裕がない」「作っても洗い物が山盛り」…

疲れて帰ってきた夜に、ゼロから自炊するのはかなりの負担ですよね。

ふりママ
ふりママ

子どもがいたらなおさら、手作りの料理がしんどくなってきますよね。

とはいえ、外食やコンビニに頼りすぎると栄養やコストが気になる。

そんな中で今、【つくりおき.jp】が注目されています!

つくりおき.jpが注目される理由

「つくりおき.jp」は、プロの管理栄養士と料理人が監修した家庭料理を届けてくれる宅食サービスです。

週に1度、冷蔵の状態で4〜5日分の“おかずセット”が届くのが特徴。

味はもちろん、保存性・栄養バランス・安全性までしっかり考えられており、温めるだけで「ちゃんとした夕飯」が完成するのはまさに救世主レベル。

ふりパパ
ふりパパ

しかも、届いたおかずは夕飯だけでなく、お弁当や副菜としても使い回しができて非常に便利。

献立を考える時間も、キッチンに立つ時間も、大幅に削減できます。

つくりおき.jpの特徴

つくりおき.jpのサービス内容まとめ

ふりパパ
ふりパパ

サービス内容は以下のとおりです。

項目内容
サービス名【つくりおき.jp】
提供内容シェフ・管理栄養士監修の手作り惣菜を冷蔵で定期宅配
料金プラン・週3食プラン(4人前×3食):9,990円(税込・送料込)
・週5食プラン(4人前×5食):15,960円(税込・送料込)
1食あたり価格(目安)1人前 約798円〜832円(週5食プランの場合)
セット内容・週3食:主菜3品+副菜5品
・週5食:主菜5品+副菜6品(すべて4人前ずつ)
メニュー構成週替わりで1,000種以上のレシピから栄養士がセレクト(選択不可)
保存方法・賞味期限冷蔵保存:到着日含めて4日間目安(冷凍保存も可能なメニューあり)
配送エリア全国43都道府県(北海道・沖縄・一部離島を除く)
配送方法ヤマト運輸クール便(冷蔵)
配送日時毎週日曜または月曜(地域により異なる)
容器の素材紙製容器(電子レンジ加熱OK)
注文・管理方法LINE公式アカウントで注文・スキップ・休止・解約が可能
支払方法クレジットカード決済(VISA/Mastercard/JCBなど)
配達頻度週1回(スキップ・停止は前週水曜23:59までにLINEから操作)
キャンセルポリシー指定期限前のスキップ・停止は無料、期限後の変更不可

つくりおき.jpの料金とお得に使う方法

特典や紹介キャンペーンをうまく活用すれば、安くお得に利用することもできます。

「LINEの紹介特典で、1,500円相当のポイントがもらえるキャンペーン中!(詳細はLINEアプリで確認)」

ただし、初回のお試し割引等はありません。

実際に使ってみた体験レビュー

注文から届くまでの流れと所要時間

注文自体はLINEですぐに行うことができました!

「LINEのメニューからは『メニュー確認』『注文スケジュール』『交換日誌』などがワンタップで見られる仕組みになっています。」

特にややこしい設定等もないので、ストレスなく注文することができました。

届いた料理の種類と量

注文から2週間ほど経ってから…。

ついに到着!

ふりパパ
ふりパパ

時間指定もできるので、余裕を持って受け取れました!

中を開けてみるとこんな感じです。

クール便ですが、中に保冷剤等はなかったので、すぐに開封するようにしましょう。

さらに中身を出してみると……こんな感じ!

ふりパパ
ふりパパ

思ったよりたくさんの量でびっくりしました。

全てのパックが違う種類という訳ではありません!

味・使いやすさのリアルな感想

早速開封して食べてみると……

ボリューム満点で、めちゃくちゃ美味しい!!

ふりパパ
ふりパパ

この料理を自分で手作りしようものなら、どれだけ時間がかかることやら…。

実際食べてみると、いろんな食材が使われていたり、少し手間のかかる料理をしてくれたりすることがわかりました。

お弁当やアレンジにも便利だった

ちなみに下の写真は、先ほどの残りをお弁当にした様子です!

ふりパパ
ふりパパ

十分なボリュームで、自分で作るより遥かに楽でした!

正直、2パックで2食は余裕でいけちゃうボリュームです!

ふりママ
ふりママ

家にある材料を加えてアレンジするなど、本当にいろんな使い方ができますよ!

冷蔵庫も保存しやすい

12パックを冷蔵庫に入れると、1段は使っちゃう感じでした。

ふりパパ
ふりパパ

でも、入れやすい形状なので、重ねられるのがgoodでしたね。

容器のサイズはおよそ縦15cm×横11.5cm×高さ4.5cmです。

申し込み~休止・退会もスムーズ

休止や退会も、LINEでサッと手続きを済ませることができます。

「この週だけ使いたい!」という方も安心して利用できますね。

ふりパパ
ふりパパ

届くスケジュールもラインで連絡してくれるので、忘れ防止で助かります!

\ますはお試し/
LINEで簡単申し込み!

共働き家庭が感じたつくりおき.jpのメリット3選

【メリット①】買い物・料理・片付けが圧倒的にラク

週1回まとめて届く冷蔵おかずを、温めて盛りつけるだけで夕飯が完成。

買い物や調理、片付けの手間がほとんどなくなるので、夕方と朝の時間にかなり余裕ができます!

30分〜1時間の自分の時間が増えると、毎日の生活がグッと楽になるはずです!

ふりパパ
ふりパパ

とにかく忙しい人にとって、時間が一番高級ですもんね。

【メリット②】お弁当や副菜にアレンジしやすい

届いたおかずは、夕飯だけでなくお弁当や翌日の一品としても活用できます。

副菜は少量ずつ小分けして、朝の準備にそのまま使えてとても便利

主菜も電子レンジ対応容器なので、詰め替えずそのまま温め&取り分けが可能

ふりパパ
ふりパパ

私みたいに「お弁当の中身が残りものでもいいから楽したい」と、思っている方は最高ですよ!

ランチ代が苦しい方、お弁当作りが辛い方にとって、よき解決策かもしれません。

【メリット③】自炊より栄養バランスが良い

「野菜が足りない…」「栄養が偏りがち…」

そんな共働きの家庭にとって、つくりおき.jpの大きな魅力は栄養バランスの取れたメニューです。

ふりパパ
ふりパパ

料理そのもののクオリティが高くてgood!

管理栄養士が監修しているだけあって、和洋中のバランスや、野菜・たんぱく質のバリエーションも充実。

外食や総菜では補えない健康的な食事を、手間なく取り入れられます。

ふりママ
ふりママ

自分だと、ついつい同じ食材・同じ料理になりますからね。

共働き家庭が感じたつくりおき.jpのデメリット3選

【デメリット①】ややコストがかかる

便利でおいしいつくりおき.jpですが、1人前あたり約800円前後と、毎日の自炊と比べるとやや割高に感じるかもしれません。

ふりママ
ふりママ

しっかり自炊を手際よくできる方は、そっちが安く済みますね。

ただし、買い物・調理・片付けの時間をまるごと省けることを考えると、時短の対価として納得できるという声も多いです。

コストが心配なら、自炊の週とサービス利用の週のハイブリットがいいかもしれません。

【デメリット②】冷蔵庫の空きスペースが必要

おかずはすべて冷蔵で届くため、ある程度の冷蔵庫スペースを確保しておく必要があります。

4人前×5食分となると、容器の数もそれなりに多くなるため、事前に冷蔵庫の整理をしておかないと入りきらないことも。

冷蔵室の一段を「つくりおき用」に確保しておくと、届いたあともスムーズに収納できます。

ふりパパ
ふりパパ

4人前×3食分のコースなら、そこまで心配しなくて大丈夫です。

【デメリット③】メニューを自分で選べない

メニューはおまかせで届くため、好き嫌いやアレルギーへの完全対応は難しいのが正直なところです。

特定の食材が苦手な方や、小さなお子さんがいる家庭では、一部のメニューを活用できないケースもあるかもしれません。

ただし、アレルゲン表示やメニューの詳細は事前にLINEから確認できるため、届いたものを工夫して使い分けることで、ある程度カバーは可能です。

ふりパパ
ふりパパ

あくまで「時短」という良さを忘れずに。

まとめ|迷ったら一度試してみて

つくりおき.jpは、毎日のごはん作りに悩む共働き家庭にとって、まさに“時間と心のゆとり”をくれるサービスです。

買い物・調理・片付けの手間を減らしながら、管理栄養士監修のバランスの良い食事が届く。

もちろん、合う・合わないは家庭によってあると思います。

でも「忙しいけど、ちゃんと食べたい」と思うなら、一度試してみる価値は十分にあるはず。

まずは1〜2週だけ気軽に利用してみてはいかがでしょうか?

\ますはお試し/
LINEで簡単申し込み!

コメント

タイトルとURLをコピーしました